LINEの安全設定…二重のパスコードで覗き見防止

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160115-OYT8T50082.html

要約
芸能人のスキャンダルで、週刊誌にLINEのやり取りが公開されてしまった。LINEのトーク画面がなぜ漏れたのか、原因はスマートフォンであったこととLINEのバージョンが古いことなどがある。つまり、スマートフォンを覗き見されてしまっている可能性が高いのだ。私たちもスマートフォンの置き忘れなどでLINEを覗き見されないように対策をしておいたほうがいい。

疑問
LINEのやりとりの覗き見を防止するにはどうすればいいのか?

考え・主張
LINEのやりとりの覗き見を防止するには、端末のロックと、LINEのパスワードロックを併用するべきだといわれている。また:勝手なパソコンでの覗き見は防止できるが心配ならLINEのログイン許可をオフにすることも防止の対策のひとつであるまた自分が対策をするだけではなく、やりとりをする相手も同じような対策をしなければ防ぐことはできない。

その他
とくになし

iPhone・iPadも危険…不正アプリの被害

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20151218-OYT8T50057.html
要約
安全と言われてきたアップルのiPhone・iPadなどの「iOS」で、サイバー攻撃の被害が立て続けに報告されている。不正アプリによって、iPhoneにある個人情報が抜き取られる可能性がある。 今までセキュリティー対策はパソコン中心に行われてきたが、iPhoneやAndroidなどのモバイル端末が狙われている。

疑問
不正アプリを見分ける方法はないのか?

考え・主張
自分も高校入学当初からiPhoneをつかっていて特にウイルスなどはかかったことがなかったので油断していたけど、このニュースをみてアプリの使用には気を付けようとおもった。

その他
とくになし

監視カメラ覗き見? パスワード未設定が原因か

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160122-OYT8T50085.html

要約
 店舗や企業などの監視カメラを覗(のぞ)き見できるサイトが問題になっている。サイトには日本だけでも6000台以上が表示されており、誰でもクリックするだけで見られる状態だ。 IPカメラがなぜ一般公開の状態になっているのだろうか。原因は設置者がパスワードなしで使っていることにあるようだ。以下のことから推測できる。パスワードなしで使っている理由としては「そもそも外部から見られるものだとは認識していない」「設置業者がパスワードなしで設置し、そのままになっている」「面倒でパスワードを設定していない」などが考えられる。

疑問
意図して公開しているカメラはいいとしても、意図しないカメラにかんしてはプライバシーは大丈夫なのだろうか?

考え・主張
公開前提ではないカメラはプライバシーの侵害の危険性があるためすぐにでもパスワードをかけたほうがいいと思う。またパスワードをすでのかけてあるカメラに関しても公開されていないかを一度確認してほしいと思った。

その他
とくになし

スマホで人気の「フリマアプリ」でトラブル

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160215-OYT8T50033.html

要約
最近スマートフォンでのフリマアプリで新品と紹介されていたのに傷物だったり、本物と紹介されていたのに偽物だったり、代金が支払われなかったりと様々なトラブルが頻発している。原因としては、スマートフォンで誰でも簡単に取引ができてしまうことやトラブルの解決策がないということであり、個人的な対策としては個人取引のためリスクを覚悟することと状態をよく確認することである。

疑問
フリマアプリを運営する側でなにかトラブルを解決・相談する場所をつくれないのだろうか?

考え・主張
自分もよくSNSなどでフリマに関するトラブル、代金が支払われなかったことや商品の状態が紹介されてたものより悪かったなどをよく目にした。あくまで個人取引のため、運営が手をだすことはあまりできませんが代金を支払いがされないというのはおかしいと思うので、そこのトラブルに関しては、運営のほうで相談する場所、処置を設ける必要があると思った。

その他
とくになし

火山灰が堆積した独特の地質、液状化の一因か

http://www.yomiuri.co.jp/science/20160427-OYT1T50033.html?from=ycont_top_txt

要約
熊本地震被災地で、液状化現象によって地中から噴き出したとみられる火山灰を、地盤工学会の専門家らが確認した。液状化は、地震の揺れにより、砂粒などが地下水と混じって液体状になる現象。専門家は「火山灰が堆積した地域独特の地質が、液状化の一因となった可能性がある」と指摘している。

疑問
火山灰が堆積した土地を調べて地震がおきた場合、液状化する可能性のある土地をハザードマップにすることはできるのだろうか?

考え・主張
ニュースでよく液状化した土地の映像をみて、とても危ないなと思っていた。このニュースで火山灰が堆積した土地が液状化しやすいというならとても危険を予防できるなら是非してほしいなと思った。

その他
とくになし

フリーWi-Fi利用の危険性と注意点

www.yomiuri.co.jp

本文要約
情報処理推進機構(IPA)が、3月30日に「公衆無線LAN利用に係る脅威と対策」というリポートを発表した。レストランや駅などで無料で使える「フリーWi-Fi」の利用者は、2015年度の調べで無線LAN利用者のうち28.7%だった。それに対してフリーWi-Fiでの安全対策は遅れがちだ。フリーWi-Fiの危険性は64.8%が認識しているものの、対策していると答えたのは47.1%にとどまった。半数以上の人がフリーWi-Fiを無防備で使っていることになる。

疑問
フリーWi-Fiをつかう側だけが気を付けるだけでなく、使ってもらう側からも何か安全対策はできないのか?

考え・主張
自分もフリーWi-Fiは使ったことがあってとても便利だった覚えがある、しかしこの記事を見てなりすましなどの脅威があることをしった。今度からはただ便利なものを使うだけではなく、安全対策もきちんと考えて使っていきたいと思った。

その他
とくになし

18歳選挙権、「賛成」が54%…読売世論調査

http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000302/20150608-OYT1T50000.html

記事要約

読売新聞社の全国世論調査で、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げることについて聞くと、「賛成」が54%で、「反対」の39%を大きく上回った。選挙権年齢を引き下げる公職選挙法改正案は、早ければ17日の参院本会議で可決、成立する見通しだ。

疑問

18歳以上になって、18〜19歳の人か投票できるようになったとして、行く人はいるのだろうか?

考え・主張

正直自分は投票できるようになったとしてもよっぽど暇でないかぎり投票には行かないと思う。なのでネット選挙など若いひとか投票しやすい環境作りも必要になってくると思う。

その他

とくになし